記事より (ターミナル1同時掲載) NTSB Calls For Special Review Of Boeing 777 Speed Control aviationweek.com Jun 24, 2014 John Croft NTSB NTSBはFAAに対し ボーイング 777の型式証明過程の検証を行い、飛行自動制御装置の飛行速度制御を調査すべきと提言している。 特別検証作業をFAAが実施するのは異例で、NTSBが採択した提言27項目の一つに盛り込まれたのは アシアナエアラインズ 214便サンフランシスコ事故(2013年7月6日)に関する報告の一部である。NTSBの提言中15点がFAA宛になっており、アシアナには4点、ボーイングへは2点となっている他、6点がサンフランシスコ空港向けのもの。 同事故で乗客3名が死亡、187名が負傷している。事故を起こした777-200ERは28L滑走路着陸前に護岸堤に激突しているが、目視手動操縦でアプローチしており、エンジンがアイドル状態にされ、飛行速度が低くなりすぎていた。 考えられる原因としてNTSBパイロットの過失をまずとりあげ、「降下で失敗」したうえ、状況判断を誤りゴーアラウンドの決定が遅れ、機体が「グライドパスの下にあり、飛行速度の限界を下回っていた」ことはアプローチ初期に理解していたとする。 同時に原因と考えられるものに飛行担当機長が自動飛行速度制御装置を「意図せずに解除」した点があるとする。これが自動飛行制御装置の飛行高度変化Flight Level Change (FLCH)モードの作動状況を機長が誤解する混乱につながったとする。この混乱ぶりが事故要因の最上位にされており、事故調査官は「自動スロットルおよびオートパイロット飛行指示装置の複雑な関係がボーイングの文書で適切に記載されておらず、アシアナ社内の訓練でも正しく取り扱われていなかった」ことでパイロットエラーの可能性が高まったとしている。 777の自動スロットルは通常は危険なまで飛行速度が落ちると自動的に出力を上げる設計だが、FLCHモードには「保持」モードもあるが自動的に始動できない設計だ。操縦中のパイロットはアプローチ中に保持モードにするのが遅れ、同僚パイロットに口頭で変更を伝えていなかった。飛行速度...
航空事故のデータを速報します。無味乾燥と言われようがまず事実を伝えます。事故の概要が判明することで当初伝えた内容を適宜アップデートします。空の安全のために役立てれば幸いです。