スキップしてメイン コンテンツに移動

プリゴジン搭乗(?)機の墜落事故について続報

 


Anna Zvereva/Wikicommons/Social Media



ワグネルのエフゲニー・プリゴジンが武装蜂起に失敗し2ヶ月後、本人が搭乗といわれるビジネスジェットが墜落した



 名高い民間軍事会社「ワグネル」のトップ、エフゲニー・プリゴジンが搭乗したビジネスジェット機「エンブラエル・レガシー600」が、モスクワ北西に位置するロシアのトヴェリ地方で墜落し、搭乗者全員が死亡した。プリゴジンは6月のプーチン大統領との対立で墜落したが、彼の消息は不明。

 ロシア非常事態省と連邦航空輸送庁はともに墜落を確認し、生存者はないと発表したが、事件当時、実際に誰が搭乗していたかは不明のままである。公式の乗客名簿には、プリゴジンとドミトリー・ウトキン(元ロシア軍情報・特殊作戦将校でワグネルの創設メンバー)を含む3名の乗員と7名の乗客が記載されていた。公式調査が進行中である。

 墜落したエンブラエル・レガシー600はロシアの登録番号RA-02795を持ち、事故当時サンクトペテルブルクに向かっていた。この航空機は、プリゴジンが反乱に失敗した後、クレムリンとの公式取引の一環としてベラルーシに連れてきたとされる航空機と同じもの。同機はワグネルと直接的なつながりがあることで知られている。

 プリゴジンに関連するもう1機のビジネスジェット機、登録番号RA-02748のエンブラエル・レガシー650は、当時飛行中で、現在はモスクワに着陸している。これにより、ワグネルのボスが実際に乗っていた航空機が何であったかについて疑問が生じる可能性がある。彼は変装やその他の手段を使って実際の動きを隠してきた長い歴史がある。

 つい数日前、プリゴジンはアフリカのサヘル地域で撮影されたとされるビデオを公開し、同地域での仕事を宣伝した。その映像がいつ撮影されたのかは不明だ。ワグネルはアフリカの複数国に進出しており、つい最近クーデターが起きたばかりのニジェールでは、このグループが要因になることが懸念されている。

 ロシアの防空部隊がRA-02795を撃墜したとの憶測もすでにある。地上から撮影されたビデオでは、複数の大きな音が聞こえているが、ロシア政府側が直接行動したという確たる証拠はまだない。

 とはいえ、今年初めのプリゴジン大統領による反乱未遂事件の後、本誌では、ワグネルのボスがある種の演出された事故の犠牲者で終わる可能性が非常に現実的であることを強調していた。

 この事件については、たとえプリゴジンの死亡が確認されても、当面は未確認のまま、あるいは少なくとも論争の的となる可能性が高い。


午後3時15分更新

プリゴジンがトヴェリで墜落したビジネスジェットに搭乗していたか否かについて、親ロシア派とワグネル派のソーシャルメディアアカウントで矛盾した主張が続いている。ワグネルとつながりのあるグレイゾーンのテレグラム・チャンネルは特に、検証された情報を待つよう促している。

 ウラジーミル・ロゴフというウクライナの政治家は、占領下のザポリツィア地方でロシア政権のために働いているが、ワグネルのメンバーからプリゴジンとウトキンが死んだと聞いたと主張している。もちろん、これは未確認のままだ。

 また、プリゴジンは今日、アフリカ大陸から他のワグネル幹部とともに確かに帰国したという報告もある。

 アメリカ政府は今のところ、プリゴジンが墜落事故で死亡したことを肯定も否定もしない。

 ホワイトハウスは声明で、「大統領はロシアで報告された飛行機事故について説明を受けた。

 「我々は報告書を見た。もし確認されれば、誰も驚くべきではない」とホワイトハウスの国家安全保障会議報道官エイドリアン・ワトソンはポリティコのアレックス・ウォードに語った。「ウクライナでの悲惨な戦争は、モスクワに進軍する私兵につながった」。ワトソンはまた、同様の声明をソーシャルメディアに直接投稿した。

 ポリティコのナハル・トゥーシ記者はソーシャルメディアに、"ロシア政策に詳しい米政府高官 "が "仕出し屋は、復讐は冷めてから食べるのが一番おいしい料理だと知っているはずだ "と発言したと投稿している。

 CIA長官のビル・バーンズは、プリゴジンが「さらなる報復」に直面する可能性について、先月のアスペン・セキュリティ・フォーラムでも似たようなことを言っていた。


午後4時15分更新

ワグネルにリンクされたグレイゾーン電報チャンネルは、プリゴジンとウトキンが墜落で死亡したとするロシアの情報源に加わった。グレイ・ゾーンはまた、証拠もなく、この事故は「ロシアへの裏切り者の行動」の結果だと主張し、「地獄でも彼(プリゴジン)は最高だ!ロシアに栄光あれ!"

 イギリスの『フィナンシャル・タイムズ』もまた、ある無名の "西側当局者 "が、プリゴジンのジェット機がロシアの防空網に撃墜されたと "聞いた "と同紙に伝えたと報じているが、裏付け情報はない。

 さらに、より広範なワグネル組織のメンバーが、プリゴジンの死について公式な報告を受けているという未確認情報もある。

 ロシア連邦航空輸送庁は現在、RA-02795の乗客名簿の全リストを公表している。しかし、同庁はこれらの人物が実際に機内にいたかどうかはまだ確認していないようで、この情報は単に "航空会社 "から提供されたものだと述べている。■


Bizjet With Prigozhin On Manifest Crashes In Russia (Updated)

BYJOSEPH TREVITHICK|PUBLISHED AUG 23, 2023 2:33 PM EDT

THE WAR ZONE


コメント

このブログの人気の投稿

2024年11月5日、アリゾナ州、ホンダジェット、機内4名+地上巻き添え1名死亡―ホンダジェットで初の人身事故となった同機は離陸中止後に滑走路で止まりきれず、地上車両と激突した

Date: Tuesday 5 November 2024 Time: c. 16:39 LT Type:      Honda HA-420 HondaJet Owner/operator: Ice Man Holdings LLC Registration: N57HP MSN: 42000033 Engine model: GE Honda HF120 Fatalities: Fatalities: 4 / Occupants: 5 Other fatalities: 1 Aircraft damage: Destroyed Category: Accident Location: Falcon Field Airport (MSC/KFFZ), Mesa, AZ -   United States of America Phase: Take off Nature: Private Departure airport: Mesa-Falcon Field, AZ (MSC/KFFZ) Destination airport: Provo Airport, UT (PVU/KPVU) Investigating agency:  NTSB Confidence Rating: Information is only available from news, social media or unofficial sources Narrative: A Honda HA-420 HondaJet, N57HP, was destroyed when it crashed during a takeoff attempt from runway 22L at Falcon Field Airport (MSC'KFFZ), Mesa, Arizona. Four occupants of the aircraft, including the pilot, and the vehicle driver perished. ADS-B data suggests the airplane had accelerated to about 133 knots groundspeed before it ab...

お知らせ―新ブログの追加について

いつも当方のブログをご愛読いただきありがとうございます 昨年からの大きな流れが今年は形になり、私達の世界が大きく変わろうとしています。 より端的に言って、コモンセンスの勝利が続いています。 米国ではトランプを支援すると口にできなかった層が世論調査ではハリス支援、もちろん と答えたため世論調査は無効になってしまいました。 米国内が無茶苦茶になった理由としてこれまで民主党が支配してきたDEI思想など「目覚めさせる」ことをミッションとした「進歩派」の主張があまりにも前に出て、世の中がおかしくなっていくと感じつつも前述のように他人の目を気にして「支持」してきた人たちも、さるがにこれではおかしくなる一方だとトランプに一票を入れたのでしょう。 そうした人たちにとって唯一の選択基準はどちらが「コモンセンス」に近いかという点で、かならずしもトランプのすべてを肯定して一票を入れたのでしょう。(ハリスがあまりにもおかしすぎたと思ったはず) これまで航空宇宙や海軍関連、さらに安全保障などの話題を中心にお送りしてきましたが、ここに来てそれではカバーできない話題に注目するようになってきました。 そこで今回新しいブログチャンネルを追加することにしました。 タイトルをどうしようと考えて、コモンセンスなので「こもんせんす」にしようとしまいたが、尊敬する故江藤淳のエッセイ集こもんせんすとかぶるので「こもん・せんす」とします。  こもん・せんす でお送りしたいこと いわゆる「保守派』米メディアを中心に注目する記事をお伝えします。 それ以外に当ブログのオーナーとして気になる話題についてオピニオンをお伝えします。 当面は反DEIなどトランプ大統領のすすめる「改革」関連が多くなりそうですが、決してトランプ礼賛のブログにはならないでしょう。 ご期待ください。 なお、当ブログオーナーの運営するブログチャンネルは以下のとおりです。 航空宇宙ビジネスターミナル1 民間航空宇宙  https://aviationspacebusiness-civilaviation.blogspot.com/ 航空宇宙ビジネスターミナル2 軍用航空安全保障  https://aviation-space-business.blogspot.com/ Aviation & Space News from Japan https://a...

エア・インディア171便事故はボーイング787初の機体喪失となった(Simple Flying)

速報 エア・インディア ボーイング787が離陸中に墜落 この記事は航空機事故を専門に扱うT4と民間機の話題を中心とするターミナル1共通記事とします。 Photo: Media_works | Shutterstock 6 月12日、ロンドン・ガトウィック行きのボーイング787-8ドリームライナー、エア・インディア171便がアーメダバードのサルダール・ヴァラブバイ・パテル国際空港を離陸直後に墜落した。機体の最終信号は高度約625フィートの低空で記録され、空港近くの住宅街に墜落した。詳細はまだ明らかになっていないが、当局は、搭乗していたと思われる242人のうち生存者は1人だけかもしれないと指摘している。 ボーイング787 ローンチカスタマー 全日空 メーカー ボーイング 航空機タイプ ワイドボディ 今回の事故は、ボーイング787型機が2011年に商業運航を開始して以来、初めて確認された機体喪失となった。ドリームライナー・ファミリーは、10年以上にわたって運航され、死亡事故はなく、事故はほんの一握りで、強力な安全記録を築いてきた。同機種は現在、世界の80社以上の航空会社で使用されており、世界中の長距離路線戦略の中心となっている。 エア・インディア171便墜落事故: これまでに判明していること 171便はロンドン・ガトウィック空港行きの定期便で、事故機はエア・インディアのボーイング787-8型機27機のうちの1機で、同社に納入された初期のドリームライナーVT-ANBであった。 同機は2012年後半に就航し、11年以上にわたって運航されていた。現場からの映像では、機体が徐々に高度を下げ、火球となって噴出する様子が映し出されている。 衝突地点は、付近の医療施設での医師の集合住宅だと確認された。  アーメダバード空港の運航は一時停止され、その後再開された。 調査はインドの航空機事故調査局(AAIB)が主導し、飛行データ、整備履歴、構造記録の調査が行われる。米国国家運輸安全委員会(NTSB)からの支援も確認されており、複数の報道によれば、英国のAAIBも支援を申し出ている。  インドの民間航空局(DGCA)は、乗員が離陸直後にMAYDAYコールを発したことを確認したが、それ以上の連絡はなかった。ボーイング社のケリー・オートバーグCEO兼社長は声明で次のように...